シングルマザーのための家インタビュー風景です。

「シングルマザーのための家」のインタビュー

シングルマザーのための家インタビュー風景です。

 

こんにちは
山下でございます

いかがお過ごしですか?

先日、「シンママ・シンパパ・子供がいる人の未来を応援するWebメディア」のReReさんより、弊社の代表の塩見が取材を受け、今取り組んでいる「シングルマザーのための家」についてお話をさせて頂きました。

取材の内容としては、

「シングルマザーのための家」づくりに対する思いや、

お家づくりを安くするためにどうしたのか、

また、「シングルマザーのための家」づくりに取り組むようになったきっかけ

等を取材して頂きました。

この記事を通して、少しでもシングルマザー、シングルファザーさんでお家づくりを考えている方や、お家を安く建てたい方に知って頂けたら、と思います。

良かったら見てみてくださいね。

 

ReReさんの「シングルマザーのための家」の記事はこちらから

https://rere.me/interview/house-for-single-mother

いよいよ明日から新築見学会

こんにちは

サンブランドハウスの山下でございます

 

いかがお過ごしですか?

 

今日は高知県では久々の雨

梅雨までもうちょっとありますが、

久々に大雨が降っております

雨の日はぐっすり眠れる、というのですが

自分もその例に漏れず…

夕べは知らず知らずの内に眠りこけておりました

 

さて、いよいよ明日から高知市朝倉にて見学会!

今の所では明日は晴れの予報なので、

見学会も絶好の天気にて開催することが出来そうです。

 

今回の見学会ですが、

「家族が集まりやすい家」をコンセプトに一から作ったお家、ついに完成しました。

今からお家づくりを考えておられている方、必見の見学会です。

当日はこのお家の工事に携わったスタッフや、

お家のことに関する専門のスタッフもお待ちしておりますので、

今お家づくりに対してお悩みがある方や、もっとお家のことを

勉強してみたいと考えている方、ぜひぜひお越しくださいませ。

 

 

会場までのgooglemapはこちらから

 

また、明日の見学会について詳しくは

こちらの見学会情報を見てみてください!

3/19、3/20に高知市朝倉丙にて新築完成見学会を開催!

お家づくり進んでいます

こんにちは

山下でございます

いかがお過ごしですか?

 

高知県土佐市のTさん邸で先日、捨てコン(捨てコンクリート)を打ちました。

捨てコンといっても、 本当に捨てるわけではありませんよ!

建築では構造上無関係に使用される材料のことを
「捨て○○」と呼ぶそうです。

 

土佐市Tさん邸の基礎工事の捨てコンの写真です。

 

この捨てコンを基礎を実際に作る前に打つことで、 地面の高さを水平に出来て、

かつ地面のままでは出来ない墨出し(家をつくるにあたっての 基準点を書くこと)が出来るようになります。

 

確かに、構造上必要なものではありませんが、

お家を作る上では大事な工程の一つですね。

 

これから土佐市のTさんも型枠工事に入り、

いよいよ実際に基礎が出来てきます、

また、Tさん邸の様子をブログにて更新しますので、

楽しみにお待ちくださいませ。

 

ブログ一覧はこちらから

見学会が近づいてきました

こんにちは

山下でございます

 

いかがお過ごしですか?

 

いよいよ今週末に

高知市朝倉丙にてお家の完成見学会を開催いたします

今回で高知市朝倉丙のNさん邸での見学会もラスト!

「家族が集まりやすい家」をコンセプトにお施主さんと間取りを考えたお家です、

構造見学会の時には見ることの出来なかったキッチンやお風呂場、

洗面台や収納部分などを見ることが出来ます。

 

これからお家づくりを考えている方、

ぜひぜひ参考にしてくださいね。

 

詳しくはこちらから

https://shiomi-home.co.jp/archives/6670

ユーチューブもやってますo(^▽^)o

こんにちは!!

今日も寒いですね~(´・ω・`)

シオミホームイングの西川です(o^^o)♪

日が当たるところは汗ばむぐらい暖かいんですが

この、温度差がしんどくなっちゃいますね(´・ω・`)

うちの会社は、実はユーチューブチャンネルもあるんです!

今までのCMや出演させてもらったTV番組

今、放映中のCMなどがアップされています!

そんな、チャンネルですが

お客さんのルームツアー動画なども

上がっていますo(^▽^)o

ウチの担当がお家の説明などもしています!

お家づくりの参考に、ぜひ見てみて下さい(o^^o)

今後も、チョクチョク更新していきますので

良かったら、また遊びに来てみてくださいねヽ(´▽`)/♪

 

ブログ一覧はこちらから

南水最高

あやかです(*^_^*)
いつもお世話になっております!

なんだかちょっとづつ
春っぽくなってきましたか?

気のせい?www

あいかわらず今日も
体温35どキープのあやかちゃんでございます

今日は高知の老舗ホテル 「南水」さんの
ありがとうセレモニーでした

南水さんのHPはこちら

私も個人ではございますが
小さなお花とプレゼントを持って

参加をさせてもらいました。
高知を支えたといっても過言ではない旅館さんが

閉業。新聞やテレビにもとりあげられていましたね。
私も社長には親交が少しあったので

お礼に行っておりました。
すごくさみしくて

私は旅館で泣き出してしまいました
みんなの前でです

再会した仲間も私を心配して
ティッシュをくれたり、背中をさすってくれたり

声をかけてくれたり💦
お恥ずかしいです

そんな中セレモニーは華々しく終了
社長さんとも握手することもできました

胸につまった想いをすべて伝えられず
ただひたすら「ありがとうございました」と

伝えることしかできませんでした

社長は「あやかちゃん」と声を
かけてくださいました

セレモニー中 万歳三唱のときにNさんが言った
一言が私の心の中で今も響いています

「僕たちの心の中では永遠に
南水は営業中!!南水万歳!!!」

 

ブログ一覧はこちらから

イチゴの画像です

いちご♪いちご♪

こんにちは!!

シオミホームイングの西川です(o^^o)♪

今日も寒い~ヽ(;▽;)ノ

けど、今からの時期は

大好きなイチゴ商品がイッパイなので

幸せなんですヽ(*´∀`)ノ。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚・。♥。

 

うちの会社では、この時期になると

毎年みんなでいちご狩りに行っています(o^^o)♪

イチゴの画像です | 岡山市で月々三万円で新築一戸建てを建てるならサンブランドハウス

けど、コロナ禍になって、ここ2年ぐらいは行けてなくて

今年も難しいですよね・・・

かなしい・・・(´;ω;`)

みんなでまた行きたいな~と

話しています(´・ω・`)♡

そういった話しをしていたら『もぉ、こうなったら庭の木にイチゴ吊るしてイチゴ狩りしよう!!!』

なんて意見まで出て・・・

みんなで大笑い~~~~ヽ(´▽`)/(笑)

ウチのスタッフ・・・どんだけイチゴ好きなんやろO(≧▽≦)O

なんて思ってましたが・・・

みんなで、ワイワイ楽しくお出かけして

みんなでイチゴ狩り行くのが好きなんですよね!!

ウチの社長は、スッパイものが大の苦手でイチゴの甘酸っぱさも

お苦手みたいです(T_T)

けど、この時期になると

誰よりも先に

「いちご狩りに行きたいね~!!!みんなイチゴ好きだもんな!!」

と、話してくれます!!

そんな社長の優しさに感謝しながら・・・

コロナが落ち着いたら社長が喜んでくれるところに

みんなで行きたいな~なんて思う私たちですo(^▽^)o

あっとゆう間に2月も終わります!

3月も宜しくお願い致しますo(^▽^)o

 

ブログ一覧はこちらから

ありがたい!感謝感謝です・・・

こんにちは!!

シオミホームイングの西川です(o^^o)♪

さて、私たちが新社屋に引越ししてから

1週間が経とうとしています!!

おかげさまで、やっと事務所にも物が揃って

落ち着いて仕事が出来るようにもなりました!

ありがたいことに

お祝いのお花やメッセージなども

たくさん頂いておりますヽ(;▽;)ノ

本当に、たくさんの方々に支えて協力していただいているなと

改めて感謝の気持ちでイッパイです!!

すこしでも、ご恩返しできるように

スタッフ一同、益々精進してまいります!

これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

倉敷店の相談会開催しております

今日、明日とサンブランドハウス倉敷店にて

10時~17時まで
「シングルマザーのための家」

新築相談会を開催しております!

住宅ローンのご相談や、土地のご相談など、
お家づくりに関することなんでもご相談ください!

専門のスタッフがあなたの疑問を解決いたします!

今なら来場プレゼントを
ご用意をさせてもらっています

早い者勝ちです
詳細は倉敷店にお問い合わせください

詳しくはこちらから
https://shiomi-home.co.jp/archives/6417

鬼は外、福は内

こんにちは
シオミホームイングの山下です

いかがお過ごしですか?
今月の3日は節分でした

節分と言えば、冬→春への季節の節目の日が由来と言われています
ただ、これも昔の日付なので実際には1ヵ月くらい遅れるらしいのですが…
道理で今日もまた寒いわけです

そんな節分の日ですが、自分も恵方巻を頂きました
今は昔のような卵とかかんぴょうが入ったものだけではなく、
エビフライや焼き肉、海鮮が入った恵方巻など
バラエティーに富んだものが沢山ありますね

昔ながらの恵方巻が若干苦手なもので、
こういったパーティー寿司みたいな恵方巻を食べると
テンションが上がって嬉しいです

そして節分といえば豆まきです
残念ながら現在は一人暮らしのアパート住みなもので、
豆まきをする機会はありませんでしたが…

節分の豆まきのイラストです。

「鬼は外、福は内」と子どもの時に鬼と称した父に
豆を投げていたのが懐かしいです

なんやかんやで豆まきの後に年の数だけ食べる大豆が楽しみでした
この豆まきも、昔は大豆だけでなく、米、麦などの穀物が使われていたそうです

これが今は大豆で定着したのも、昔は鬼の毒を殺すということであったり、
鬼にこの大豆を目に向けて投げ、退治したことかららしいですね
なぜあの見た目重そうな金棒を片手で持っている筋肉バキバキの鬼が
大豆を投げられて退治されたのか分からないんですが、
たまにはそういうこともあるもんですね

まあ余談はさておき、節分が過ぎてもまだまだ寒さや
コロナの影響は続いております。
こういった意味では、ある種コロナも「鬼」みたいなものかもしれませんね。
大豆の代わりに消毒液や、手洗いうがいをして退治するしかなさそうです。

今年も、コロナ対策をしつつ、お家づくりや不動産業を通して、
お客さんを「福は内」ならぬ、「福は家」と言ってもらえるような、
満足の行くお家づくりを頑張っていきたいと思います。